化粧品の乳化剤の危険性
乳化剤ってそもそもなんなの?
乳化剤は界面活性剤の一種です。
界面活性剤は油と水を混ぜ合わせるためのものです。
化粧品の多くは水と油を混ぜ合わせたもの。
だから乳化剤が使われます。
化粧品に使われる乳化剤は一見しただけだと分かりづらい表記になっていることがあります。
ラウリル硫酸エステルNa、ステアリン酸Na、エチレングリコール脂肪酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸Naなどが乳化剤です。
乳化剤のなにがわるいの?
発がん性が指摘されています。
皮膚から吸収された毒素は体内に蓄積されやすいと言われています。
がん治療を期に無添加化粧品やボディソープを選ぶようになった人には気になりますよね。
油と水を混ぜ合わせる成分ですから、皮脂にも影響があるかもしれません。
皮脂は天然の肌バリア。そのバリアに影響があれば肌荒れなどの原因となることもあるかもしれません。
乳化剤の危険性は賛否両論
化粧品に使われる乳化剤の危険性については賛否両論あります。
自然由来の乳化剤は安心で、科学的な乳化剤は危険だとする説。
少量なら大丈夫だという説。
色々な主張があります。
コスメの種類によっては製法上、乳化剤を使わざるをえないものもありますね。
その場合は、どんな種類の乳化剤が使われているかが問題になってきます。
ただ、本来混ざるはずのない水と油を混ぜてしまう薬品ですから、不自然なことは間違いないですね。
乳化剤との付き合い方
乳化剤フリーが選べるものは乳化剤フリーを選びましょう。
化粧品によって、どうしても乳化剤が入っているものを選ばざるを得ないときは、どんな種類の乳化剤が使われているかをチェック。
身だしなみに気を使えるオトナのレディとして、ほんとうの美容と健康を考えた選択をしていきましょう。
それが、今日の私と10年後の私、どちらのきれも大切にする「大人な自然派」の乳化剤との付き合い方ではないでしょうか。